住民票記載数(日本人住民)(都道府県別)は、日本国内の各都道府県ごとに、その地域に住んでいる日本国籍を持つ人々の住民票に記載されている人数を示す統計データです。この情報は、地域ごとの人口統計を把握し、政府や自治体による施策立案や予算割り当てなどに役立てられます。都道府県別の住民票記載数を分析することで、地域の人口動態や変化を追跡し、社会的な課題やニーズに対処するための情報を提供します。これは、地方自治体や国の政策策定において不可欠なデータとなっています。
データ総合
グラフ
プレビューで全国等を選択すると全国等のデータが2013年から2023年まで全データを散布図で表示できます。全国等の中で現在、転入者数(計)が最大となっているのは全国の491万件です。最も古い2013年では507万件となっていました。逆に、最小となっているのは愛媛の3.38万件です。最も古い2013年では3.71万件となっていました。(数値はすべて有効数字3桁)

同様に、都道府県を選択すると各都道府県のデータが2013年から2023年まで全データを散布図で表しています。都道府県で現在2023年の転入者数(計)は最大となるのは東京の82.7万件です。東京は2013年のデータは82.8万件でした。最小となるのは鳥取の1.37万件です。鳥取は2013年のデータは1.63万件でした。同様に、都道府県全体で2013年の平均は10.8万件であり、現在は10.5万件となっています。

これまでの傾向
傾向: 都市集中: 大都市圏への人口集中が続き、地方や農村地域の住民数が減少しています。 少子化: 若年層の出生率低下により、若い世代の住民数が減り、高齢化が進行しています。 都道府県間格差: 都道府県ごとに住民数に大きな差があり、地域格差が拡大しています。 問題点: 地域間格差: 人口減少が進む地域では、地方自治体の財政やサービス提供に課題が生じています。 労働力不足: 若年層の減少が労働力不足を引き起こし、地域経済に悪影響を及ぼしています。 老齢化社会の課題: 高齢者の増加に伴い、医療・介護サービスの需要が増大し、負担が増えています。 これらの傾向と問題点に対処するために、地域振興策、労働市場の活性化、高齢化社会への対応策などが必要です。
これからの予想
人口減少の継続: 日本全体で人口減少が続く見込みで、特に地方地域では減少率が高まります。これにより、地域社会の課題が増加します。 地域間格差の深化: 都市部への人口集中が進行し、都市と地方の間での住民数格差が一層拡大する可能性があります。 地域振興策の強化: 地方自治体は地域振興や若年層の定住を促進する施策に力を入れ、地域経済の多角化を図るでしょう。 シルバー市場の成長: 高齢化社会に伴い、高齢者向けのサービスや商品に関連した産業が成長する可能性があります。 総括すると、日本の人口構造が大きく変化する中で、地域社会の持続可能性を確保し、効果的な政策策定が求められます。
データ参照元
データは市町村や都道府県が調査した結果を政府統計の総合窓口 からダウンロードしています[1]。引用元を明らかにすることで商用であっても2次利用できます。最も古いデータは昭和42年から統計開始しています。住民基本台帳に基づく人口の調査結果は毎年公表され、各都道府県の人口の総数、世帯数や増減などがデータ化されています。調査の概要は下記のようになっています。
本調査は、住民基本台帳法(昭和 42 年法律第 81 号)に基づき市区町村長が備え る住民基本台帳に記録された住民に係る毎年1月1日(以下「調査期日」という。以 下同じ。)現在の人口及び世帯数並びに調査期日の前年の1月1日から 12 月 31 日ま での間(以下「調査期間」という。)の人口動態について、市区町村長から都道府県 知事を経由して総務大臣にされる報告に基づき、整理・集計するものである。 本調査は、人口と世帯数については住民基本台帳法が施行された昭和 43 年から(年 齢別人口については平成6年から)、人口動態については昭和 54 年度から毎年実施 しているところである。
引用
[1] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2023年) [2] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2022年) [3] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2021年) [4] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2020年) [5] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2019年) [6] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2018年) [7] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2017年) [8] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2016年) [9] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2015年) [10] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2014年) [11] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2013年) [12] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2012年) [13] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2011年) [14] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2010年) [15] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2009年) [16] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2008年) [17] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2007年) [18] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2006年) [19] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2005年) [20] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2004年) [21] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2003年) [22] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2002年) [23] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2001年) [24] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(2000年) [25] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1999年) [26] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1998年) [27] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1997年) [28] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1996年) [29] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1995年) [30] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1994年) [31] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1993年) [32] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1992年) [33] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1991年) [34] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1990年) [35] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1989年) [36] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1988年) [37] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1987年) [38] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1986年) [39] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1985年) [40] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1984年) [41] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1983年) [42] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1982年) [43] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1981年) [44] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1980年) [45] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1979年) [46] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1978年) [47] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1977年) [48] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1976年) [49] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1975年) [50] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1974年) [51] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1973年) [52] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1972年) [53] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1971年) [54] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1970年) [55] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1969年) [56] 政府統計の総合窓口 – 人口動態及び世帯数調査(1968年)
ライセンス
CC BY 4.0
まとめ(最新データ)
転入者数(国内)(2023)
全国:478万件, 東京:79.6万件, 神奈川:41.9万件, 大阪:37.2万件, 埼玉:29.9万件, 愛知:28.7万件, 千葉:25.8万件, 福岡:24.5万件, 北海道:22.5万件, 兵庫:17.8万件, 静岡:11.2万件, 京都:9.75万件, 広島:9.52万件, 宮城:9.51万件, 茨城:8.87万件, 沖縄:6.9万件, 熊本:6.88万件, 長野:5.99万件, 岡山:5.69万件, 鹿児島:5.45万件, 栃木:5.37万件, 新潟:5.35万件, 群馬:5.14万件, 岐阜:5.04万件, 三重:4.68万件, 福島:4.62万件, 滋賀:4.41万件, 長崎:4.01万件, 山口:3.79万件, 奈良:3.76万件, 愛媛:3.31万件, 岩手:3.2万件, 宮崎:3.17万件, 大分:3.14万件, 青森:3.1万件, 石川:3.1万件, 山梨:2.68万件, 香川:2.54万件, 山形:2.52万件, 佐賀:2.5万件, 富山:2.16万件, 和歌山:2.12万件, 秋田:1.94万件, 高知:1.88万件, 徳島:1.87万件, 島根:1.69万件, 福井:1.66万件, 鳥取:1.35万件
転入者数(国外)(2023)
全国:13.4万件, 東京:3.08万件, 神奈川:1.44万件, 愛知:1.18万件, 大阪:8900件, 千葉:7830件, 埼玉:7350件, 兵庫:6460件, 静岡:3940件, 福岡:3540件, 北海道:3250件, 京都:2990件, 広島:2220件, 茨城:2170件, 栃木:1850件, 岐阜:1690件, 滋賀:1680件, 群馬:1620件, 長野:1620件, 三重:1610件, 沖縄:1560件, 奈良:1480件, 岡山:1250件, 宮城:1050件, 新潟:828件, 熊本:815件, 山口:814件, 福島:804件, 愛媛:762件, 石川:719件, 鹿児島:655件, 富山:650件, 長崎:647件, 和歌山:618件, 山梨:588件, 香川:509件, 宮崎:479件, 大分:461件, 青森:429件, 福井:393件, 岩手:387件, 佐賀:376件, 山形:350件, 徳島:307件, 高知:284件, 鳥取:266件, 島根:262件, 秋田:245件
転入者数(計)(2023)
全国:491万件, 東京:82.7万件, 神奈川:43.3万件, 大阪:38.1万件, 埼玉:30.7万件, 愛知:29.9万件, 千葉:26.6万件, 福岡:24.9万件, 北海道:22.8万件, 兵庫:18.5万件, 静岡:11.6万件, 京都:10.1万件, 広島:9.74万件, 宮城:9.61万件, 茨城:9.09万件, 沖縄:7.06万件, 熊本:6.96万件, 長野:6.15万件, 岡山:5.82万件, 栃木:5.56万件, 鹿児島:5.51万件, 新潟:5.44万件, 群馬:5.3万件, 岐阜:5.21万件, 三重:4.84万件, 福島:4.7万件, 滋賀:4.58万件, 長崎:4.07万件, 奈良:3.91万件, 山口:3.87万件, 愛媛:3.38万件, 岩手:3.24万件, 宮崎:3.22万件, 大分:3.18万件, 石川:3.17万件, 青森:3.15万件, 山梨:2.74万件, 香川:2.59万件, 山形:2.55万件, 佐賀:2.54万件, 富山:2.22万件, 和歌山:2.18万件, 秋田:1.97万件, 高知:1.91万件, 徳島:1.9万件, 島根:1.71万件, 福井:1.7万件, 鳥取:1.37万件
出生者数(2023)
全国:77.2万件, 東京:9.13万件, 大阪:5.75万件, 神奈川:5.66万件, 愛知:5.13万件, 埼玉:4.36万件, 千葉:3.71万件, 福岡:3.6万件, 兵庫:3.37万件, 北海道:2.65万件, 静岡:2.06万件, 広島:1.79万件, 茨城:1.6万件, 京都:1.51万件, 沖縄:1.37万件, 宮城:1.29万件, 岡山:1.24万件, 長野:1.22万件, 熊本:1.2万件, 新潟:1.18万件, 岐阜:1.12万件, 群馬:1.07万件, 栃木:1.06万件, 鹿児島:1.06万件, 三重:1.05万件, 福島:9740件, 滋賀:9740件, 長崎:8360件, 山口:7790件, 愛媛:7560件, 奈良:7340件, 宮崎:7150件, 石川:7110件, 大分:6840件, 富山:6050件, 青森:6010件, 香川:5820件, 岩手:5780件, 山形:5680件, 佐賀:5570件, 和歌山:5220件, 福井:4880件, 山梨:4770件, 島根:4180件, 徳島:4150件, 秋田:3990件, 鳥取:3730件, 高知:3720件
その他(帰化等)(2023)
全国:7360件, 東京:1740件, 大阪:1080件, 愛知:697件, 神奈川:607件, 埼玉:443件, 千葉:414件, 兵庫:319件, 福岡:268件, 京都:244件, 静岡:196件, 群馬:189件, 滋賀:101件, 茨城:98件, 三重:84件, 長野:78件, 広島:78件, 岐阜:75件, 北海道:55件, 岡山:54件, 栃木:50件, 奈良:43件, 宮城:38件, 福井:37件, 沖縄:35件, 富山:32件, 青森:31件, 福島:29件, 石川:24件, 山口:24件, 和歌山:21件, 新潟:20件, 大分:19件, 香川:18件, 長崎:17件, 愛媛:16件, 熊本:15件, 山梨:12件, 島根:12件, 鹿児島:12件, 山形:10件, 佐賀:10件, 秋田:8件, 岩手:7件, 鳥取:5件, 徳島:5件, 宮崎:5件, 高知:3件
その他(その他)(2023)
全国:4.27万件, 東京:8100件, 神奈川:4650件, 埼玉:3660件, 大阪:2490件, 愛知:2360件, 福岡:2040件, 千葉:1990件, 北海道:1780件, 広島:1280件, 京都:1080件, 茨城:954件, 兵庫:916件, 沖縄:822件, 宮城:753件, 静岡:682件, 福島:575件, 群馬:569件, 岐阜:517件, 長野:516件, 熊本:502件, 栃木:479件, 鹿児島:442件, 滋賀:417件, 三重:377件, 長崎:328件, 宮崎:326件, 愛媛:287件, 山口:284件, 奈良:282件, 山梨:267件, 和歌山:250件, 大分:248件, 香川:242件, 秋田:221件, 石川:217件, 青森:211件, 徳島:208件, 岩手:188件, 山形:174件, 佐賀:170件, 高知:163件, 新潟:143件, 島根:126件, 富山:124件, 岡山:121件, 福井:102件, 鳥取:76件
その他(計)(2023)
全国:5.01万件, 東京:9840件, 神奈川:5260件, 埼玉:4100件, 大阪:3570件, 愛知:3050件, 千葉:2410件, 福岡:2310件, 北海道:1830件, 広島:1360件, 京都:1320件, 兵庫:1240件, 茨城:1060件, 静岡:878件, 沖縄:857件, 宮城:791件, 群馬:758件, 福島:604件, 長野:594件, 岐阜:592件, 栃木:529件, 滋賀:518件, 熊本:517件, 三重:461件, 鹿児島:454件, 長崎:345件, 宮崎:331件, 奈良:325件, 山口:308件, 愛媛:303件, 山梨:279件, 和歌山:271件, 大分:267件, 青森:242件, 香川:242件, 石川:241件, 秋田:229件, 徳島:213件, 岩手:195件, 山形:184件, 佐賀:180件, 岡山:175件, 高知:166件, 新潟:163件, 富山:156件, 福井:139件, 島根:138件, 鳥取:81件
計(2023)
全国:573万件, 東京:92.8万件, 神奈川:49.5万件, 大阪:44.2万件, 埼玉:35.4万件, 愛知:35.3万件, 千葉:30.5万件, 福岡:28.7万件, 北海道:25.6万件, 兵庫:22万件, 静岡:13.7万件, 京都:11.7万件, 広島:11.7万件, 宮城:11万件, 茨城:10.8万件, 沖縄:8.5万件, 熊本:8.2万件, 長野:7.43万件, 岡山:7.07万件, 栃木:6.66万件, 新潟:6.63万件, 鹿児島:6.61万件, 群馬:6.45万件, 岐阜:6.38万件, 三重:5.94万件, 福島:5.73万件, 滋賀:5.61万件, 長崎:4.94万件, 山口:4.68万件, 奈良:4.67万件, 愛媛:4.17万件, 宮崎:3.96万件, 石川:3.9万件, 大分:3.89万件, 岩手:3.83万件, 青森:3.77万件, 山梨:3.24万件, 香川:3.2万件, 山形:3.14万件, 佐賀:3.11万件, 富山:2.84万件, 和歌山:2.73万件, 秋田:2.39万件, 徳島:2.34万件, 高知:2.3万件, 福井:2.21万件, 島根:2.15万件, 鳥取:1.75万件
コメント