組織形態別経営体数とは、ある地域や産業において、企業や組織をその形態に基づいて分類し、その数を集計したものです。主な組織形態には個人事業主、会社法人、合名会社・合資会社、非営利団体、官公庁・官庁組織などがあります。例えば、特定の地域での個人事業主の数や株式会社の数などを組織形態別に数えることで、経済や産業の構造や動向を把握することができます。この情報は企業や政府が戦略策定や政策立案に役立てられる他、経済分析やマーケティングなどにも活用されます。
- データ総合
- グラフ
- これまでの傾向
- これからの予想
- データ参照元
- まとめ(最新データ)
- 合計(2010)
- 法人(農事組合法人)(2000)
- 法人(会社)(2000)
- 法人(農協・その他の農業団体)(2000)
- 法人(その他の法人)(2000)
- 地方公共団体(2000)
- 非法人(任意組合等)(2000)
- 非法人(その他)(2000)
- 法人化している(合計)(2010)
- 法人化している(農事組合法人)(2010)
- 法人化している(会社,小計)(2010)
- 法人化している(会社,株式会社)(2010)
- 法人化している(会社,有限会社)(2005)
- 法人化している(会社,合名・合資会社)(2010)
- 法人化している(会社,相互会社)(0)
- 法人化している(各種団体,小計)(2010)
- 法人化している(各種団体,農協)(2010)
- 法人化している(各種団体,森林組合)(2010)
- 法人化している(各種団体,その他の各種団体)(2010)
- 法人化している(その他の法人)(2010)
- 地方公共団体・財産区(2010)
- 法人化していない(2010)
- 法人化していない(個人事業体)(2005)
- 法人化している(会社,合同会社)(2010)
- 法人化していない(個人経営体)(2010)
- 農作業受託のみを行う経営体経営体数(2020)
- 内部リンク
データ総合
グラフ
プレビューで地域別1を選択すると合計に対して地域別のデータが1995年から2010年まで全データを散布図で表示できます。地域別で現在、合計が最大となっているのは東北の2760経営体となっています。最も古い1995年では4810経営体となっていました。最新の伸び率を計算すると-18.9%程となります。次に2010年で大きいのは北陸の940経営体です。この地域で1995年では2000経営体となっていました。最新の伸び率を計算すると-33.9%となります。逆に2010年で最も少ないのは沖縄の25経営体です。1995年では83経営体となっていました。最新の伸び率は-30.5%と計算されます。(数値はすべて有効数字3桁、伸び率は5年単位)

同様に、地域別2を選択すると地域別のデータが1995年から2000年まで全データを散布図で表しています。地域別2で現在2000年の法人(農事組合法人)は最大が九州の75事業体です。九州は1995年のデータは69事業体でした。現在の伸び率を計算すると0%となります。2000年で次に大きいのは東北の63事業体です。この地域で1995年では84事業体となっていました。最新の伸び率を計算すると0%となります。逆に2000年で最も少ないのは沖縄の1事業体となります。1995年では3事業体となっていました。ここで最新の伸び率は0%となります。

次に、都道府県別1を選択すると都道府県別のデータを散布図で表しています。2010年で合計が最大となるのは北海道の658経営体です。北海道は1995年のデータは866経営体でした。現在の伸び率を計算すると-21.1%となります。逆に最小となるのは東京の1経営体です。東京は1995年のデータは28経営体でした。同じように伸び率を計算すると0%となります。記録がある都道府県だけで平均値を計算すると、1995年は423経営体でした。現在の平均は218経営体となっています。

最後に、都道府県別2を選択すると都道府県別のデータを散布図で表しています。2000年の法人(農事組合法人)は最大が鹿児島の68事業体です。鹿児島は1995年のデータは66事業体でした。現在の伸び率は0%となります。逆に最小となるのは沖縄の1事業体です。沖縄は1995年のデータは3事業体でした。同じように伸び率を計算すると0%となります。上と同様、都道府県の平均値を計算すると、1995年は8.43事業体でした。現在の平均は7.82事業体となっています。

組織形態別経営体数にあるデータ項目は全部で26個あります。具体的には合計, 法人(農事組合法人), 法人(会社), 法人(農協・その他の農業団体), 法人(その他の法人), 地方公共団体, 非法人(任意組合等), 非法人(その他), 法人化している(合計), 法人化している(農事組合法人), 法人化している(会社,小計), 法人化している(会社,株式会社), 法人化している(会社,有限会社), 法人化している(会社,合名・合資会社), 法人化している(会社,相互会社), 法人化している(各種団体,小計), 法人化している(各種団体,農協), 法人化している(各種団体,森林組合), 法人化している(各種団体,その他の各種団体), 法人化している(その他の法人), 地方公共団体・財産区, 法人化していない, 法人化していない(個人事業体), 法人化している(会社,合同会社), 法人化していない(個人経営体), 農作業受託のみを行う経営体経営体数に分けてます。上にないデータを選択するためには、目次の下にある本文の横のグラフをクリックし、グラフ設定のメニューであるデータを選択すると取得することができます。分類や期間を選択し、データを選択してインポートボタンを押すとダウンロードできます。そうすると、下のデータ設定に選択したデータが追加されグラフも更新されます。
これまでの傾向
組織形態別の経営体数の傾向は多様です。大企業は合併や買収により規模が拡大し、市場支配力を強化しましたが、独占的な状況や労働者への影響が懸念されています。中小企業は創造性や雇用の面で貢献しましたが、資金調達や競争力の課題があります。一方、非営利団体は社会的使命に焦点を当て、資金不足や持続可能性の課題があります。スタートアップ企業は革新的なアイデアを提供しましたが、生存競争が激しく、成長の不確実性が高まります。これらの問題に対処するために、規制の適正化や持続可能性の強化、公平な競争環境の確立が必要です。
これからの予想
将来の組織形態別経営体数の展望では、多様性と柔軟性が増加するでしょう。大企業はデジタル化と環境への配慮に焦点を当て、持続可能なビジネスモデルを追求する一方、スタートアップの買収や提携を通じて新たなアイデアを取り込むことが増えます。中小企業は地域経済に貢献し、地域社会との連携を強化します。非営利団体は社会課題への対応を加速し、企業と連携して社会的影響を最大化します。スタートアップはイノベーションを牽引し、新たな市場を開拓します。規模にかかわらず、持続可能性と社会的責任が経営の重要な要素となり、協力と競争が共存するビジネスエコシステムが形成されるでしょう。
データ参照元
データはすべて農林水産省が推計した結果を使用しています。毎年、推計結果が農林水産省のホームページと政府統計の総合窓口で公開されています。元となっているデータはすべて政府統計の総合窓口からエクセル形式でダウンロードしました[1]。提供統計名は農林業センサス累年統計であり、分類は農林業センサス累年統計-農業編-(明治37年~令和2年)となっています。最も古いデータは明治37年となってはいますが、データの種目ごとに取得開始年は大きく異なっています。
農林業センサスとは農林水産省が実施している調査であり、農林業・農山村の現状と変化を的確に捉え、きめ細かな農林行政を推進することを目的としています。調査は5年ごとに行い、農林業を営んでいるすべての農家、林家や法人を対象としています[2]。項目は多岐に渡り、農家数、耕作面積から作物別収穫面積など一般的に想像しやすい指標が多く含まれています。ただし、作物の種別や農家の専業の区別、耕作地の状態などそれぞれ細かく分かれたデータが都道府県別に分かれているので全体としてかなりの種目に分かれます。一方、年が進むごとに種目が増える傾向にあり、また、年ごとに対象が微妙に違う場合もあり注意が必要となります。
データの読み取りはすべてプログラムにより自動で読み取っています。しかし、フォーマットがファイルごとに多少異なっており、種目分けや分類の読み取りが容易ではありません。また、表記揺れが多く、計と合計など同じ意味合いの語句が同一ファイル内で複数あり、個別の特殊条件などでまとめています。さらに、データの取得年ごとに対象が微妙に異なる場合など、同一データにまとめることに悩む項目も多々あります。修正できるデータは見つけ次第、順次更新する予定とします。
引用
[1] 政府統計の総合窓口 – 農林業センサス 農林業センサス累年統計
[2] 農林水産省 – 農林業センサス
ライセンス
CC BY 4.0
まとめ(最新データ)
合計(2010)
全国:1.03万経営体, 東北:2760経営体, 北陸:940経営体, 北海道:658経営体, 青森:645経営体, 近畿:622経営体, 福岡:531経営体, 佐賀:514経営体, 九州:500経営体, 関東・東山:494経営体, 岩手:485経営体, 山形:476経営体, 東海:460経営体, 新潟:456経営体, 中国:430経営体, 福島:421経営体, 熊本:413経営体, 長野:407経営体, 秋田:404経営体, 四国:368経営体, 鹿児島:338経営体, 宮城:324経営体, 大分:240経営体, 鳥取:224経営体, 千葉:220経営体, 岐阜:218経営体, 兵庫:214経営体, 島根:191経営体, 栃木:190経営体, 富山:186経営体, 滋賀:174経営体, 宮崎:162経営体, 広島:161経営体, 群馬:152経営体, 福井:152経営体, 山口:149経営体, 石川:146経営体, 高知:139経営体, 京都:126経営体, 長崎:124経営体, 岡山:120経営体, 三重:117経営体, 愛媛:105経営体, 山梨:87経営体, 茨城:72経営体, 愛知:67経営体, 徳島:67経営体, 埼玉:65経営体, 和歌山:59経営体, 静岡:58経営体, 香川:57経営体, 奈良:31経営体, 沖縄:25経営体, 神奈川:22経営体, 大阪:18経営体, 東京:1経営体
法人(農事組合法人)(2000)
全国:344事業体, 九州:75事業体, 鹿児島:68事業体, 東北:63事業体, 東海:43事業体, 北陸:28事業体, 近畿:25事業体, 山形:22事業体, 四国:19事業体, 岐阜:16事業体, 静岡:16事業体, 秋田:15事業体, 関東・東山:14事業体, 長野:14事業体, 大分:14事業体, 石川:13事業体, 京都:11事業体, 徳島:11事業体, 岩手:9事業体, 三重:9事業体, 兵庫:9事業体, 北海道:8事業体, 中国:8事業体, 福島:8事業体, 鳥取:8事業体, 茨城:7事業体, 群馬:7事業体, 宮崎:7事業体, 青森:6事業体, 千葉:6事業体, 新潟:6事業体, 高知:6事業体, 富山:5事業体, 山口:5事業体, 福岡:5事業体, 福井:4事業体, 宮城:3事業体, 和歌山:3事業体, 島根:3事業体, 栃木:2事業体, 埼玉:2事業体, 山梨:2事業体, 愛知:2事業体, 奈良:2事業体, 岡山:2事業体, 長崎:2事業体, 沖縄:1事業体, 東京:1事業体, 神奈川:1事業体, 広島:1事業体, 香川:1事業体, 愛媛:1事業体, 佐賀:1事業体, 熊本:1事業体
法人(会社)(2000)
全国:298事業体, 九州:62事業体, 鹿児島:50事業体, 東北:38事業体, 北海道:33事業体, 関東・東山:28事業体, 長野:27事業体, 東海:24事業体, 熊本:23事業体, 中国:21事業体, 青森:14事業体, 四国:12事業体, 静岡:12事業体, 宮崎:12事業体, 広島:9事業体, 山形:8事業体, 愛知:8事業体, 山口:8事業体, 北陸:7事業体, 福島:7事業体, 近畿:6事業体, 千葉:6事業体, 愛媛:6事業体, 福岡:6事業体, 群馬:5事業体, 鳥取:5事業体, 島根:5事業体, 岡山:4事業体, 長崎:4事業体, 沖縄:3事業体, 岩手:3事業体, 宮城:3事業体, 秋田:3事業体, 茨城:3事業体, 新潟:3事業体, 岐阜:3事業体, 京都:3事業体, 香川:3事業体, 佐賀:3事業体, 栃木:2事業体, 富山:2事業体, 石川:2事業体, 兵庫:2事業体, 高知:2事業体, 大分:2事業体, 埼玉:1事業体, 山梨:1事業体, 三重:1事業体, 滋賀:1事業体, 大阪:1事業体, 徳島:1事業体
法人(農協・その他の農業団体)(2000)
全国:6620事業体, 東北:1030事業体, 東海:610事業体, 北陸:563事業体, 関東・東山:562事業体, 四国:517事業体, 長野:475事業体, 中国:467事業体, 北海道:451事業体, 近畿:421事業体, 九州:376事業体, 鹿児島:255事業体, 岩手:247事業体, 新潟:218事業体, 福島:216事業体, 愛知:210事業体, 熊本:209事業体, 福岡:204事業体, 岡山:202事業体, 青森:195事業体, 高知:168事業体, 大分:165事業体, 三重:164事業体, 鳥取:155事業体, 石川:144事業体, 岐阜:141事業体, 山口:141事業体, 山形:138事業体, 長崎:129事業体, 香川:126事業体, 愛媛:125事業体, 秋田:124事業体, 広島:124事業体, 宮崎:121事業体, 島根:120事業体, 栃木:116事業体, 群馬:116事業体, 富山:110事業体, 兵庫:108事業体, 宮城:101事業体, 徳島:98事業体, 静岡:95事業体, 佐賀:93事業体, 福井:91事業体, 京都:90事業体, 滋賀:88事業体, 山梨:87事業体, 埼玉:78事業体, 千葉:78事業体, 和歌山:72事業体, 茨城:69事業体, 沖縄:55事業体, 奈良:48事業体, 神奈川:38事業体, 大阪:15事業体, 東京:4事業体
法人(その他の法人)(2000)
全国:76事業体, 中国:12事業体, 大分:9事業体, 北陸:8事業体, 九州:7事業体, 東北:6事業体, 近畿:6事業体, 四国:6事業体, 高知:6事業体, 鹿児島:6事業体, 新潟:5事業体, 広島:5事業体, 京都:4事業体, 岡山:4事業体, 東海:3事業体, 沖縄:3事業体, 栃木:3事業体, 鳥取:3事業体, 島根:3事業体, 山口:3事業体, 北海道:2事業体, 山形:2事業体, 茨城:2事業体, 福井:2事業体, 静岡:2事業体, 関東・東山:1事業体, 青森:1事業体, 岩手:1事業体, 秋田:1事業体, 福島:1事業体, 群馬:1事業体, 埼玉:1事業体, 千葉:1事業体, 東京:1事業体, 石川:1事業体, 長野:1事業体, 岐阜:1事業体, 三重:1事業体, 兵庫:1事業体, 奈良:1事業体, 香川:1事業体, 愛媛:1事業体, 宮崎:1事業体
地方公共団体(2000)
全国:86事業体, 東海:27事業体, 岐阜:25事業体, 九州:14事業体, 鹿児島:14事業体, 近畿:7事業体, 東北:6事業体, 京都:6事業体, 関東・東山:5事業体, 長野:5事業体, 四国:4事業体, 和歌山:4事業体, 長崎:4事業体, 北海道:3事業体, 秋田:3事業体, 千葉:3事業体, 中国:2事業体, 沖縄:2事業体, 茨城:2事業体, 新潟:2事業体, 滋賀:2事業体, 愛媛:2事業体, 大分:2事業体, 北陸:1事業体, 青森:1事業体, 山形:1事業体, 福島:1事業体, 栃木:1事業体, 群馬:1事業体, 埼玉:1事業体, 東京:1事業体, 神奈川:1事業体, 富山:1事業体, 愛知:1事業体, 三重:1事業体, 兵庫:1事業体, 島根:1事業体, 岡山:1事業体, 山口:1事業体, 徳島:1事業体, 香川:1事業体, 高知:1事業体
非法人(任意組合等)(2000)
全国:1.12万事業体, 東北:2970事業体, 北陸:1280事業体, 近畿:1010事業体, 東海:870事業体, 福島:626事業体, 新潟:623事業体, 岩手:568事業体, 青森:521事業体, 中国:519事業体, 関東・東山:513事業体, 長野:497事業体, 秋田:496事業体, 滋賀:446事業体, 宮城:442事業体, 福岡:432事業体, 九州:427事業体, 佐賀:412事業体, 北海道:396事業体, 岐阜:370事業体, 山形:308事業体, 鳥取:292事業体, 兵庫:279事業体, 栃木:272事業体, 静岡:269事業体, 四国:265事業体, 富山:263事業体, 熊本:254事業体, 宮崎:251事業体, 福井:250事業体, 島根:212事業体, 群馬:203事業体, 山口:197事業体, 京都:189事業体, 千葉:186事業体, 鹿児島:176事業体, 広島:173事業体, 埼玉:163事業体, 茨城:155事業体, 岡山:149事業体, 大分:139事業体, 長崎:138事業体, 石川:135事業体, 三重:119事業体, 愛媛:118事業体, 愛知:112事業体, 神奈川:65事業体, 徳島:63事業体, 香川:52事業体, 和歌山:49事業体, 高知:32事業体, 奈良:24事業体, 沖縄:23事業体, 山梨:16事業体, 大阪:15事業体, 東京:3事業体
非法人(その他)(2000)
全国:459事業体, 九州:121事業体, 宮崎:68事業体, 東北:54事業体, 鹿児島:53事業体, 東海:43事業体, 熊本:40事業体, 関東・東山:29事業体, 長野:29事業体, 福岡:29事業体, 青森:23事業体, 静岡:23事業体, 長崎:21事業体, 四国:17事業体, 茨城:17事業体, 埼玉:14事業体, 山形:13事業体, 福島:13事業体, 近畿:12事業体, 岩手:11事業体, 愛知:11事業体, 北海道:10事業体, 北陸:9事業体, 高知:9事業体, 大分:9事業体, 中国:8事業体, 秋田:7事業体, 徳島:7事業体, 三重:6事業体, 佐賀:6事業体, 富山:5事業体, 和歌山:5事業体, 島根:5事業体, 群馬:4事業体, 兵庫:4事業体, 沖縄:3事業体, 栃木:3事業体, 神奈川:3事業体, 山梨:3事業体, 岐阜:3事業体, 滋賀:3事業体, 広島:3事業体, 山口:3事業体, 宮城:2事業体, 新潟:2事業体, 石川:2事業体, 奈良:2事業体, 鳥取:2事業体, 岡山:2事業体, 千葉:1事業体, 東京:1事業体, 福井:1事業体, 香川:1事業体, 愛媛:1事業体
法人化している(合計)(2010)
全国:3930経営体, 東北:666経営体, 北陸:418経営体, 北海道:315経営体, 関東・東山:293経営体, 東海:286経営体, 九州:249経営体, 近畿:240経営体, 四国:236経営体, 長野:207経営体, 鹿児島:193経営体, 中国:172経営体, 新潟:172経営体, 福島:164経営体, 熊本:164経営体, 福岡:157経営体, 岩手:154経営体, 青森:115経営体, 岐阜:105経営体, 大分:102経営体, 千葉:99経営体, 石川:97経営体, 高知:94経営体, 富山:93経営体, 山形:91経営体, 山梨:86経営体, 三重:86経営体, 秋田:85経営体, 佐賀:85経営体, 群馬:79経営体, 鳥取:73経営体, 広島:71経営体, 長崎:70経営体, 栃木:69経営体, 愛媛:62経営体, 兵庫:58経営体, 宮城:57経営体, 福井:56経営体, 宮崎:56経営体, 滋賀:54経営体, 山口:53経営体, 京都:52経営体, 愛知:49経営体, 岡山:48経営体, 徳島:47経営体, 静岡:46経営体, 茨城:42経営体, 島根:41経営体, 和歌山:40経営体, 香川:33経営体, 埼玉:30経営体, 奈良:28経営体, 神奈川:20経営体, 沖縄:19経営体, 大阪:8経営体, 東京:1経営体
法人化している(農事組合法人)(2010)
全国:347経営体, 東北:94経営体, 九州:47経営体, 鹿児島:41経営体, 福島:32経営体, 北陸:29経営体, 東海:23経営体, 北海道:21経営体, 近畿:18経営体, 山形:18経営体, 新潟:18経営体, 大分:18経営体, 秋田:16経営体, 岐阜:15経営体, 熊本:15経営体, 四国:14経営体, 青森:13経営体, 千葉:13経営体, 関東・東山:11経営体, 岩手:11経営体, 長野:9経営体, 長崎:9経営体, 群馬:8経営体, 京都:8経営体, 徳島:8経営体, 福岡:8経営体, 石川:6経営体, 宮崎:6経営体, 茨城:5経営体, 佐賀:5経営体, 宮城:4経営体, 埼玉:4経営体, 島根:4経営体, 愛媛:4経営体, 沖縄:3経営体, 福井:3経営体, 愛知:3経営体, 三重:3経営体, 兵庫:3経営体, 中国:2経営体, 栃木:2経営体, 富山:2経営体, 山梨:2経営体, 静岡:2経営体, 大阪:2経営体, 奈良:2経営体, 和歌山:2経営体, 鳥取:2経営体, 広島:2経営体, 山口:2経営体, 高知:2経営体, 神奈川:1経営体, 滋賀:1経営体, 岡山:1経営体, 香川:1経営体
法人化している(会社,小計)(2010)
全国:215経営体, 北海道:45経営体, 九州:41経営体, 鹿児島:34経営体, 東北:28経営体, 熊本:17経営体, 中国:13経営体, 北陸:8経営体, 東海:8経営体, 千葉:8経営体, 大分:8経営体, 青森:7経営体, 栃木:7経営体, 広島:7経営体, 福岡:7経営体, 宮崎:7経営体, 秋田:6経営体, 山口:6経営体, 近畿:5経営体, 山形:5経営体, 四国:4経営体, 福島:4経営体, 静岡:4経営体, 関東・東山:3経営体, 岩手:3経営体, 宮城:3経営体, 茨城:3経営体, 新潟:3経営体, 富山:3経営体, 長野:3経営体, 鳥取:3経営体, 愛媛:3経営体, 岐阜:2経営体, 愛知:2経営体, 滋賀:2経営体, 兵庫:2経営体, 佐賀:2経営体, 長崎:2経営体, 沖縄:1経営体, 群馬:1経営体, 埼玉:1経営体, 石川:1経営体, 福井:1経営体, 京都:1経営体, 島根:1経営体, 岡山:1経営体, 徳島:1経営体, 香川:1経営体, 高知:1経営体
法人化している(会社,株式会社)(2010)
全国:204経営体, 北海道:43経営体, 九州:38経営体, 鹿児島:31経営体, 東北:27経営体, 熊本:16経営体, 中国:13経営体, 北陸:8経営体, 東海:8経営体, 千葉:8経営体, 大分:8経営体, 青森:7経営体, 栃木:7経営体, 広島:7経営体, 福岡:7経営体, 宮崎:7経営体, 秋田:6経営体, 山口:6経営体, 近畿:5経営体, 山形:5経営体, 福島:4経営体, 静岡:4経営体, 四国:3経営体, 岩手:3経営体, 茨城:3経営体, 新潟:3経営体, 富山:3経営体, 鳥取:3経営体, 宮城:2経営体, 岐阜:2経営体, 愛知:2経営体, 滋賀:2経営体, 兵庫:2経営体, 愛媛:2経営体, 佐賀:2経営体, 関東・東山:1経営体, 沖縄:1経営体, 群馬:1経営体, 石川:1経営体, 福井:1経営体, 長野:1経営体, 京都:1経営体, 島根:1経営体, 香川:1経営体, 高知:1経営体, 長崎:1経営体
法人化している(会社,有限会社)(2005)
全国:187事業体, 九州:55事業体, 鹿児島:49事業体, 北海道:33事業体, 東北:17事業体, 中国:12事業体, 熊本:11事業体, 東海:9事業体, 福岡:8事業体, 山口:6事業体, 大分:6事業体, 宮崎:6事業体, 秋田:5事業体, 広島:5事業体, 北陸:4事業体, 関東・東山:4事業体, 福島:4事業体, 千葉:4事業体, 長野:4事業体, 岐阜:4事業体, 鳥取:4事業体, 佐賀:4事業体, 近畿:3事業体, 青森:3事業体, 山形:3事業体, 茨城:3事業体, 群馬:3事業体, 静岡:3事業体, 四国:2事業体, 栃木:2事業体, 愛知:2事業体, 滋賀:2事業体, 岩手:1事業体, 宮城:1事業体, 埼玉:1事業体, 新潟:1事業体, 富山:1事業体, 石川:1事業体, 福井:1事業体, 兵庫:1事業体, 島根:1事業体, 岡山:1事業体, 徳島:1事業体, 愛媛:1事業体, 長崎:1事業体
法人化している(会社,合名・合資会社)(2010)
全国:7経営体, 九州:2経営体, 鹿児島:2経営体, 東北:1経営体, 関東・東山:1経営体, 四国:1経営体, 宮城:1経営体, 秋田:1経営体, 長野:1経営体, 愛媛:1経営体, 長崎:1経営体, 熊本:1経営体, 宮崎:1経営体
法人化している(会社,相互会社)(0)
法人化している(各種団体,小計)(2010)
全国:3280経営体, 東北:532経営体, 北陸:375経営体, 関東・東山:272経営体, 東海:253経営体, 北海道:243経営体, 四国:215経営体, 近畿:213経営体, 長野:192経営体, 中国:155経営体, 九州:148経営体, 新潟:147経営体, 福岡:142経営体, 岩手:135経営体, 福島:127経営体, 熊本:126経営体, 鹿児島:109経営体, 青森:93経営体, 高知:90経営体, 石川:89経営体, 富山:88経営体, 岐阜:88経営体, 三重:83経営体, 佐賀:81経営体, 山梨:80経営体, 千葉:77経営体, 大分:71経営体, 群馬:69経営体, 山形:66経営体, 鳥取:65経営体, 広島:64経営体, 秋田:61経営体, 栃木:61経営体, 長崎:57経営体, 愛媛:54経営体, 兵庫:53経営体, 福井:51経営体, 滋賀:51経営体, 宮城:50経営体, 岡山:47経営体, 山口:44経営体, 愛知:43経営体, 静岡:39経営体, 京都:39経営体, 徳島:39経営体, 宮崎:39経営体, 和歌山:38経営体, 島根:36経営体, 茨城:32経営体, 香川:32経営体, 奈良:26経営体, 埼玉:24経営体, 神奈川:19経営体, 沖縄:13経営体, 大阪:6経営体, 東京:1経営体
法人化している(各種団体,農協)(2010)
全国:2870経営体, 東北:461経営体, 北陸:342経営体, 関東・東山:251経営体, 東海:211経営体, 近畿:196経営体, 四国:189経営体, 長野:176経営体, 北海道:151経営体, 中国:149経営体, 福岡:140経営体, 九州:132経営体, 岩手:131経営体, 新潟:125経営体, 熊本:113経営体, 鹿児島:106経営体, 石川:89経営体, 富山:83経営体, 高知:83経営体, 福島:81経営体, 三重:79経営体, 山梨:75経営体, 佐賀:74経営体, 岐阜:73経営体, 青森:72経営体, 大分:69経営体, 山形:66経営体, 群馬:64経営体, 広島:63経営体, 鳥取:62経営体, 秋田:61経営体, 栃木:61経営体, 千葉:60経営体, 兵庫:53経営体, 宮城:50経営体, 滋賀:49経営体, 福井:45経営体, 岡山:44経営体, 山口:42経営体, 愛媛:42経営体, 長崎:42経営体, 島根:36経営体, 愛知:35経営体, 徳島:34経営体, 和歌山:32経営体, 京都:31経営体, 香川:30経営体, 宮崎:26経営体, 奈良:25経営体, 静岡:24経営体, 埼玉:17経営体, 茨城:16経営体, 神奈川:15経営体, 沖縄:12経営体, 大阪:6経営体
法人化している(各種団体,森林組合)(2010)
全国:4経営体, 近畿:2経営体, 和歌山:2経営体, 北陸:1経営体, 中国:1経営体, 新潟:1経営体, 山口:1経営体, 大分:1経営体
法人化している(各種団体,その他の各種団体)(2010)
全国:412経営体, 北海道:92経営体, 東北:71経営体, 福島:46経営体, 東海:42経営体, 北陸:32経営体, 四国:26経営体, 関東・東山:21経営体, 青森:21経営体, 新潟:21経営体, 千葉:17経営体, 九州:16経営体, 茨城:16経営体, 長野:16経営体, 近畿:15経営体, 岐阜:15経営体, 静岡:15経営体, 長崎:15経営体, 熊本:13経営体, 宮崎:13経営体, 愛媛:12経営体, 山形:9経営体, 愛知:8経営体, 京都:8経営体, 宮城:7経営体, 埼玉:7経営体, 高知:7経営体, 佐賀:7経営体, 福井:6経営体, 中国:5経営体, 群馬:5経営体, 富山:5経営体, 山梨:5経営体, 徳島:5経営体, 岩手:4経営体, 神奈川:4経営体, 石川:4経営体, 三重:4経営体, 兵庫:4経営体, 和歌山:4経営体, 秋田:3経営体, 鳥取:3経営体, 岡山:3経営体, 鹿児島:3経営体, 栃木:2経営体, 滋賀:2経営体, 香川:2経営体, 福岡:2経営体, 大分:2経営体, 沖縄:1経営体, 東京:1経営体, 奈良:1経営体, 広島:1経営体, 山口:1経営体
法人化している(その他の法人)(2010)
全国:84経営体, 九州:13経営体, 東北:12経営体, 鹿児島:9経営体, 関東・東山:7経営体, 北海道:6経営体, 北陸:6経営体, 熊本:6経営体, 岩手:5経営体, 鳥取:5経営体, 大分:5経営体, 近畿:4経営体, 新潟:4経営体, 山梨:4経営体, 京都:4経営体, 宮崎:4経営体, 四国:3経営体, 富山:3経営体, 長野:3経営体, 島根:3経営体, 東海:2経営体, 中国:2経営体, 沖縄:2経営体, 青森:2経営体, 秋田:2経営体, 山形:2経営体, 茨城:2経営体, 埼玉:2経営体, 岐阜:2経営体, 広島:2経営体, 高知:2経営体, 佐賀:2経営体, 長崎:2経営体, 宮城:1経営体, 福島:1経営体, 栃木:1経営体, 群馬:1経営体, 千葉:1経営体, 神奈川:1経営体, 石川:1経営体, 福井:1経営体, 静岡:1経営体, 愛知:1経営体, 滋賀:1経営体, 奈良:1経営体, 和歌山:1経営体, 岡山:1経営体, 山口:1経営体, 徳島:1経営体, 香川:1経営体, 愛媛:1経営体
地方公共団体・財産区(2010)
全国:27経営体, 東北:8経営体, 北海道:5経営体, 秋田:4経営体, 福島:4経営体, 近畿:3経営体, 九州:3経営体, 沖縄:3経営体, 鹿児島:3経営体, 東海:2経営体, 岩手:2経営体, 岐阜:2経営体, 和歌山:2経営体, 大分:2経営体, 関東・東山:1経営体, 四国:1経営体, 青森:1経営体, 宮城:1経営体, 山形:1経営体, 茨城:1経営体, 埼玉:1経営体, 千葉:1経営体, 長野:1経営体, 滋賀:1経営体, 島根:1経営体, 高知:1経営体, 長崎:1経営体, 熊本:1経営体, 宮崎:1経営体
法人化していない(2010)
全国:6260経営体, 東北:2090経営体, 青森:529経営体, 北陸:522経営体, 佐賀:429経営体, 山形:384経営体, 近畿:382経営体, 福岡:374経営体, 北海道:338経営体, 岩手:329経営体, 秋田:315経営体, 新潟:284経営体, 宮城:267経営体, 中国:258経営体, 福島:257経営体, 熊本:249経営体, 九州:248経営体, 関東・東山:200経営体, 長野:199経営体, 東海:172経営体, 兵庫:156経営体, 鳥取:151経営体, 島根:149経営体, 鹿児島:142経営体, 大分:136経営体, 四国:131経営体, 栃木:121経営体, 千葉:120経営体, 滋賀:120経営体, 岐阜:111経営体, 宮崎:106経営体, 福井:96経営体, 山口:96経営体, 富山:93経営体, 広島:90経営体, 京都:74経営体, 群馬:73経営体, 岡山:72経営体, 長崎:53経営体, 石川:49経営体, 高知:44経営体, 愛媛:43経営体, 埼玉:34経営体, 三重:31経営体, 茨城:29経営体, 香川:24経営体, 徳島:20経営体, 和歌山:19経営体, 愛知:18経営体, 静岡:12経営体, 大阪:10経営体, 沖縄:6経営体, 奈良:3経営体, 神奈川:2経営体, 東京:1経営体, 山梨:1経営体
法人化していない(個人事業体)(2005)
全国:163事業体, 九州:46事業体, 東北:37事業体, 岩手:27事業体, 鹿児島:26事業体, 宮崎:20事業体, 北海道:12事業体, 長崎:11事業体, 関東・東山:8事業体, 茨城:8事業体, 長野:8事業体, 中国:7事業体, 島根:7事業体, 四国:5事業体, 沖縄:5事業体, 青森:5事業体, 福岡:5事業体, 岡山:4事業体, 大分:4事業体, 北陸:3事業体, 秋田:3事業体, 広島:3事業体, 愛媛:3事業体, 近畿:2事業体, 石川:2事業体, 東海:1事業体, 宮城:1事業体, 福島:1事業体, 新潟:1事業体, 静岡:1事業体, 兵庫:1事業体, 和歌山:1事業体, 鳥取:1事業体, 香川:1事業体, 高知:1事業体, 熊本:1事業体
法人化している(会社,合同会社)(2010)
全国:4経営体, 北海道:2経営体, 関東・東山:1経営体, 九州:1経営体, 長野:1経営体, 鹿児島:1経営体
法人化していない(個人経営体)(2010)
全国:461経営体, 東北:176経営体, 秋田:52経営体, 北陸:45経営体, 岩手:42経営体, 九州:38経営体, 山形:31経営体, 宮城:28経営体, 福岡:27経営体, 北海道:25経営体, 中国:24経営体, 佐賀:20経営体, 鹿児島:20経営体, 青森:19経営体, 宮崎:18経営体, 福井:17経営体, 新潟:14経営体, 山口:14経営体, 関東・東山:12経営体, 富山:12経営体, 長野:12経営体, 島根:12経営体, 熊本:12経営体, 東海:11経営体, 長崎:10経営体, 四国:8経営体, 広島:8経営体, 茨城:7経営体, 栃木:7経営体, 近畿:6経営体, 千葉:6経営体, 愛知:5経営体, 鳥取:5経営体, 香川:5経営体, 福島:4経営体, 大分:3経営体, 沖縄:2経営体, 群馬:2経営体, 埼玉:2経営体, 石川:2経営体, 岐阜:2経営体, 静岡:2経営体, 三重:2経営体, 滋賀:2経営体, 岡山:2経営体, 高知:2経営体, 東京:1経営体, 京都:1経営体, 大阪:1経営体, 兵庫:1経営体, 和歌山:1経営体, 愛媛:1経営体
農作業受託のみを行う経営体経営体数(2020)
全国:4710経営体, 東北:1100経営体, 北海道:439経営体, 北陸:438経営体, 近畿:321経営体, 佐賀:265経営体, 中国:249経営体, 岩手:248経営体, 山形:225経営体, 新潟:209経営体, 九州:205経営体, 福岡:196経営体, 熊本:192経営体, 四国:186経営体, 関東・東山:184経営体, 東海:183経営体, 福島:178経営体, 秋田:177経営体, 長野:172経営体, 青森:171経営体, 兵庫:128経営体, 鳥取:128経営体, 鹿児島:128経営体, 広島:123経営体, 大分:122経営体, 島根:115経営体, 富山:105経営体, 栃木:95経営体, 宮城:94経営体, 岐阜:94経営体, 岡山:85経営体, 滋賀:83経営体, 千葉:80経営体, 宮崎:77経営体, 石川:70経営体, 愛媛:67経営体, 高知:65経営体, 長崎:60経営体, 群馬:56経営体, 京都:56経営体, 福井:54経営体, 山口:41経営体, 三重:36経営体, 沖縄:33経営体, 香川:32経営体, 茨城:31経営体, 愛知:31経営体, 和歌山:29経営体, 静岡:22経営体, 徳島:22経営体, 埼玉:19経営体, 奈良:19経営体, 山梨:12経営体, 神奈川:8経営体, 大阪:6経営体, 東京:3経営体
コメント