対外債務残高(民間非保証、累積債務残高)は、国内の民間企業や金融機関が他国から直接借りたお金や債券の総額を指します。政府の保証が関わらない借り入れの合計額を示し、時間の経過とともに蓄積されます。これによって外国からの資金を調達し、経済成長やプロジェクト実施に利用することがあります。ただし、過度に増加すると返済リスクが増し、経済の安定性に影響を及ぼす可能性があります。
データ総合
グラフ
同様に、G20を選択すると各国のデータが1970年から2021年まで全データを散布図で表せます。G20で現在2021年の対外債務残高は最大が中国の7310億USDです。中国は1992年のデータは6.1%でした。現在の伸び率を計算すると6.1%となります。一方、G20全体で1970年の平均は14億USDでしたが、現在は2340億USDとなっています。各年の平均の伸び率を計算すると、1970年の翌年は14.4%ですが、現在は3.09%と計算されます。

次に、世界各国を選択すると各国のデータを各年ごとに棒グラフで表示できます。見やすくするため、それぞれの年で値が高い順に7ヵ国の国だけを表示し、また、グラフ化の期間も限定しています。記録がある国だけで平均値などを計算すると、例えば2021年はデータの数は87となっています。そうして、各国の対外債務残高を平均すると1970年は4.96億USDでした。現在は一国当りの平均が341億USDとなっています。同様に中央値を計算すると1970年は10000万USD、現在は53億USDになっています。また、各年の平均の伸び率を計算すると、1970年の次は14.5%でしたが、現在は1.48%になっています。

最後に、地域を選択するとそれぞれのデータの各年を棒グラフで表現できます。上と同様、見やすくするため表示数を制限しています。地域で現在対外債務残高が最大であるのは南アジアの3030億USDです。1970年では1.05億USDとなっていました。各年の伸び率を計算すると、1970年の次の年は1.91%でしたが、現在は3.84%に変化しています。現在、次に大きいデータは南アジアの3030億USDとなっています。そこでの古いデータとして1970年では1.05億USDであった。同じように各年の伸び率を計算すると、1970の次の年は1.91%でしたが、現在は3.84%となっています。

これまでの傾向
多くの国の民間部門が外国からの借款を増やし、累積債務残高が増加しています。これは、企業や金融機関の国際的な資金調達に使用されました。しかし、問題点として、高い債務水準が金融システムにリスクをもたらし、金融危機の発生や債務不履行の可能性が増大します。為替リスクや金利上昇に対する脆弱性も懸念され、経済への影響が大きいことがあります。また、民間債務の透明性や監視の難しさも問題です。これらの課題を克服し、民間債務の持続可能性と金融の安定性を確保するための対策が求められます。
これからの予想
新型コロナパンデミックにより多くの企業が借款を増やし、累積債務残高が増加しました。今後は、経済回復に伴い債務の削減やリスク管理が注目されるでしょう。また、緑の債務やESGに関連したプロジェクトへの資金調達が増加し、持続可能性への焦点が高まります。しかし、金利上昇や市場の不安定性に対する脆弱性が続く可能性もあるため、企業の債務管理が重要です。国際的な協力と透明性向上が求められ、民間債務のリスクと金融の安定性を確保するための戦略的アプローチが必要です。
データ参照元
世界銀行から各国の人口のデータをCSV, XML, EXCEL形式から選択して世界の全データが一度にダウンロードできます[1]。この記事のはこのサイトのデータを基にグラフや表を描画しています。ライセンスはCC BY 4.0で比較的自由に利用できます。データの参考元は以下のように世界銀行のデータを参照しています。
World Bank, International Debt Statistics. [1]
債務返済総額は、長期債務に対して通貨、商品、サービスで実際に支払われた元本返済額と利息、短期債務に対して支払った利息、IMFへの返済額(買い戻しと手数料)の合計です。データは現在の米ドルで表示されます。
引用
[1] The World Bank – External debt stocks, private nonguaranteed (PNG) (DOD, current US$)
ライセンス
CC BY 4.0
まとめ(最新データ)
対外債務残高(2021)
低・中所得国(L&MICs):2.97兆USD, 中所得国(MICs):2.9兆USD, 高中所得国(UMICs):2.17兆USD, 中国:7310億USD, 低中所得国(LMICs):7290億USD, ブラジル:3090億USD, 南アジア:3030億USD, インド:2700億USD, メキシコ:2490億USD, ロシア:1940億USD, トルコ:1660億USD, カザフスタン:1190億USD, インドネシア:1170億USD, タイ:950億USD, 低所得国(LICs):704億USD, ウクライナ:543億USD, コロンビア:533億USD, ベトナム:525億USD, モザンビーク:496億USD, アルゼンチン:396億USD, ペルー:347億USD, ナイジェリア:328億USD, フィリピン:282億USD, 南アフリカ:277億USD, モンゴル:207億USD, レバノン:197億USD, ブルガリア:189億USD, セルビア:171億USD, パキスタン:160億USD, コスタリカ:152億USD, ウズベキスタン:139億USD, グアテマラ:131億USD, セネガル:105億USD, モロッコ:102億USD, エクアドル:99.3億USD, ベラルーシ:98.8億USD, パプアニューギニア:97.9億USD, ジョージア:94.5億USD, スリランカ:88.6億USD, アンゴラ:85.5億USD, ザンビア:83.2億USD, バングラデシュ:76.2億USD, ドミニカ共和国:73億USD, ニカラグア:61.7億USD, ラオス:58億USD, カンボジア:57.8億USD, モンテネグロ:56.8億USD, エルサルバドル:54.4億USD, ブルキナファソ:53.9億USD, アルメニア:53億USD, パラグアイ:49.5億USD, ジャマイカ:46.7億USD, タンザニア:46.6億USD, ボスニア・ヘルツェゴビナ:41.1億USD, アルバニア:41.1億USD, ヨルダン:40.4億USD, ウガンダ:39.9億USD, ジンバブエ:39.6億USD, モルドバ:39.6億USD, キルギス:38.7億USD, モーリシャス:38.6億USD, 北マケドニア:36.3億USD, タジキスタン:24.3億USD, ボリビア:23.8億USD, ルワンダ:23.2億USD, チュニジア:16.6億USD, コソボ:14億USD, カメルーン:11.5億USD, ホンジュラス:11.1億USD, アゼルバイジャン:8.84億USD, エジプト:7.84億USD, コートジボワール:7.49億USD, イラン:7.28億USD, レソト:6.55億USD, トーゴ:6.5億USD, ケニア:6.44億USD, フィジー:5.46億USD, ミャンマー:3.13億USD, ガーナ:2.54億USD, アルジェリア:2.36億USD, ソロモン諸島:2.2億USD, エスワティニ:1.89億USD, ネパール:1.67億USD, モルディブ:1.38億USD, ガイアナ:1.25億USD, ベリーズ:1.04億USD, マダガスカル:9540万USD, トルクメニスタン:4680万USD, ブータン:4390万USD, リベリア:3310万USD, アフガニスタン:1780万USD, ボツワナ:1420万USD, コンゴ:1090万USD, ハイチ:403万USD, セントクリストファー・ネイビス:0USD, マラウイ:0USD, ニジェール:0USD, スーダン:0USD
内部リンク
対外債務 | |
---|---|
対外債務(政府・政府保証) | 対外債務(政府・政府保証,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
対外債務(総量) | 対外債務(総量,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
対外債務残高(国民総所得比) | 対外債務残高(国民総所得比,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
対外債務残高(政府・政府保証,累積債務残高) | 対外債務残高(政府・政府保証,累積債務残高,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
対外債務残高(民間非保証,累積債務残高) | 対外債務残高(民間非保証,累積債務残高,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
対外債務残高(短期,累積債務残高) | 対外債務残高(短期,累積債務残高,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
対外債務残高(総量,累積債務残高) | 対外債務残高(総量,累積債務残高,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
対外債務残高(長期,累積債務残高) | 対外債務残高(長期,累積債務残高,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
コメント