総固定資本形成とは、ある国が新しい設備や建物などの長期的な資本財を生産・導入するために行う投資の総額を示すものです。これには工場や道路、機械などが含まれます。国内総生産(GDP)に対する総固定資本形成の割合は、経済成長の健全さや持続可能性を示す指標です。高い総固定資本形成は、技術革新や生産性向上を意味し、経済の強化に寄与する可能性があります。逆に低い場合、経済の停滞や投資不足の兆候と考えられます。
データ総合
グラフ
プレビューでG7を選択すると各国のデータが1960年から2021年まで全データを散布図で表示できます。G7の中で現在、総固定資本形成が最大となっているのはアメリカの4.94兆USDです。最も古い1972年では2800億USDとなっていました。最新の伸び率を計算すると10.1%程となります。一方、G7で全体の平均は1960年では141億USDでしたが、2021年では1.34兆USDとなっています。平均の伸び率を各年で計算すると、最も古い1960年の次の年は-9.9%であり、現在は10.7%に変化しています。(数値はすべて有効数字3桁)

同様に、G20を選択すると各国のデータが1960年から2021年まで全データを散布図で表せます。G20で現在2021年の総固定資本形成は最大が中国の7.48兆USDです。中国は1960年のデータは19.9%でした。現在の伸び率を計算すると19.9%となります。一方、G20全体で1960年の平均は69.6億USDでしたが、現在は1.08兆USDとなっています。各年の平均の伸び率を計算すると、1960年の翌年は-8.34%ですが、現在は15.3%と計算されます。

次に、世界各国を選択すると各国のデータを各年ごとに棒グラフで表示できます。見やすくするため、それぞれの年で値が高い順に7ヵ国の国だけを表示し、また、グラフ化の期間も限定しています。記録がある国だけで平均値などを計算すると、例えば2021年はデータの数は149となっています。そうして、各国の総固定資本形成を平均すると1960年は20億USDでした。現在は一国当りの平均が1660億USDとなっています。同様に中央値を計算すると1960年は3.57億USD、現在は137億USDになっています。また、各年の平均の伸び率を計算すると、1960年の次は-0.709%でしたが、現在は22.5%になっています。

最後に、地域を選択するとそれぞれのデータの各年を棒グラフで表現できます。上と同様、見やすくするため表示数を制限しています。地域で現在総固定資本形成が最大であるのは東アジアと太平洋地域の11兆USDです。1960年では823億USDとなっていました。各年の伸び率を計算すると、1960年の次の年は-36.5%でしたが、現在は15.6%に変化しています。現在、次に大きいデータはヨーロッパと中央アジアの5.45兆USDとなっています。そこでの古いデータとして1970年では2740億USDであった。同じように各年の伸び率を計算すると、1970の次の年は14.2%でしたが、現在は12.3%となっています。

これまでの傾向
傾向:先進国では高水準の固定資本形成が続き、新興国も増加傾向。特に中国は巨額の投資を行い、世界的な影響力を高めました。 不均衡:一部の国が高水準の固定資本形成を達成し、他の国は遅れをとる不均衡が存在。これが国際的な不平等を引き起こす。 依存度:一部の国々は固定資本形成に過度に依存し、景気変動に強く影響される。バブル経済の懸念もある。 環境への影響:高い固定資本形成は資源消費と環境への負担を増加させ、持続可能性への課題を引き起こす。 ジオポリティクス:国際政治的な緊張が投資に影響を与え、国際協力の必要性が高まっている。 これらの問題点を克服し、持続可能で均衡の取れた固定資本形成が求められます。国際的な協力と環境への配慮が重要です。
これからの予想
将来の総固定資本形成には以下の展望があります: デジタル革命と投資:AI、クラウドコンピューティング、サイバーセキュリティへの投資が増加し、デジタル経済の成長が期待されます。 環境への焦点:クリーンエネルギー、持続可能なインフラへの投資が増加。気候変動対策に向けた取り組みが総固定資本形成に影響を与えるでしょう。 新興市場の台頭:アジアやアフリカなどの新興市場が成長を続け、世界経済における重要性が高まります。 ジオポリティクスの不確実性:国際政治的な緊張が影響を与え、投資決定に不確実性をもたらす可能性があります。 人口動態の変化:高齢化が進行し、労働力の減少が一部国で課題となり、投資の方向性に影響を与えるでしょう。 総固定資本形成は経済成長と発展に欠かせない要素であり、テクノロジー、環境、国際的な協力が今後の予想に大きな影響を与えます。
データ参照元
世界銀行から各国の人口のデータをCSV, XML, EXCEL形式から選択して世界の全データが一度にダウンロードできます[1]。この記事のはこのサイトのデータを基にグラフや表を描画しています。ライセンスはCC BY 4.0で比較的自由に利用できます。データの参考元は以下のようにOECDのデータを参照しています。
World Bank national accounts data, and OECD National Accounts data files.[1]
購入価格を基にしたGDPは、すべての居住生産者によって得られた総生産額と税を合計し、製品に含まれない補助金を差し引くことで得られます。また、加工品の減価償却や天然資源の喪失や劣化は控除せずに計算します。GDPのドル数値は、単年度の公式為替レートを使用して各国の通貨から換算されています。公式の為替レートが実際の外国為替取引と隔離がある場合、別のデータを使用して計算されます。
支出面から見た国内総生産(GDP)は、家計最終消費支出、一般政府最終消費支出、総資本形成(民間および公的固定資産投資、在庫変動、有価物の純取得)、純資本形成で構成されます。商品およびサービスの輸出(輸出から輸入を差し引いたもの)。このような支出は購入者の価格に記録され、製品に対する純税が含まれます。
統計局
参考データの元として各国の統計局の公表値が重要となります。例として、G7の統計局のGDPに関するアクセス先を下記に列挙します。
引用
[1] The World Bank – Gross fixed capital formation (current US$)
ライセンス
CC BY 4.0
まとめ(最新データ)
総固定資本形成(2021)
世界:25.4兆USD, 高所得国(HICs):13.4兆USD, OECD加盟国:13兆USD, 低・中所得国(L&MICs):11.9兆USD, 中所得国(MICs):11.8兆USD, 東アジアと太平洋地域:11兆USD, 高中所得国(UMICs):9.75兆USD, 中国:7.48兆USD, ヨーロッパと中央アジア:5.45兆USD, 北米:5.43兆USD, アメリカ:4.94兆USD, EU:3.8兆USD, ユーロ圏:3.21兆USD, 低中所得国(LMICs):2兆USD, 日本:1.29兆USD, 南アジア:1.14兆USD, ラテンアメリカとカリブ海:1.09兆USD, ドイツ:9280億USD, インド:9110億USD, 中東および北アフリカ:8290億USD, フランス:7170億USD, アラブ世界:6120億USD, 韓国:5720億USD, イギリス:5420億USD, カナダ:4810億USD, サハラ以南のアフリカ:4440億USD, イタリア:4320億USD, 中央ヨーロッパおよびバルト諸国:4040億USD, 紛争地域:3930億USD, インドネシア:3660億USD, 開発途上国(LDC):3630億USD, ロシア:3620億USD, オーストラリア:3490億USD, ブラジル:3120億USD, スペイン:2830億USD, メキシコ:2580億USD, アフリカ中西部:2320億USD, トルコ:2310億USD, オランダ:2190億USD, スイス:2140億USD, アフリカ南東部:2120億USD, サウジアラビア:2120億USD, スウェーデン:1620億USD, ナイジェリア:1460億USD, ベルギー:1440億USD, バングラデシュ:1300億USD, オーストリア:1280億USD, タイ:1200億USD, アイルランド:1180億USD, ベトナム:1160億USD, ポーランド:1160億USD, ノルウェー:1140億USD, イスラエル:1130億USD, 低所得国(LICs):1100億USD, ベネズエラ:1050億USD, イラン:965億USD, シンガポール:910億USD, デンマーク:901億USD, フィリピン:878億USD, アルゼンチン:835億USD, チリ:733億USD, チェコ:733億USD, マレーシア:720億USD, アラブ首長国連邦:707億USD, フィンランド:700億USD, ルーマニア:678億USD, ニュージーランド:631億USD, 香港:622億USD, コロンビア:605億USD, アルジェリア:570億USD, エジプト:563億USD, 南アフリカ:549億USD, ペルー:524億USD, ポルトガル:516億USD, ハンガリー:500億USD, カザフスタン:453億USD, パキスタン:451億USD, モロッコ:386億USD, エチオピア:312億USD, タンザニア:293億USD, ドミニカ共和国:293億USD, ギリシャ:286億USD, ウクライナ:264億USD, パナマ:245億USD, ウズベキスタン:239億USD, スリランカ:233億USD, スロバキア:228億USD, オマーン:226億USD, エクアドル:226億USD, ケニア:216億USD, ミャンマー:203億USD, コートジボワール:173億USD, イラク:172億USD, トルクメニスタン:166億USD, ベラルーシ:158億USD, コンゴ民主共和国:151億USD, セルビア:146億USD, クロアチア:143億USD, リトアニア:143億USD, ルクセンブルグ:142億USD, グアテマラ:140億USD, ブルガリア:138億USD, アンゴラ:137億USD, ガーナ:134億USD, プエルトリコ:127億USD, スロベニア:126億USD, コスタリカ:116億USD, ネパール:109億USD, ウルグアイ:108億USD, エストニア:108億USD, キューバ:106億USD, バーレーン:96.7億USD, ウガンダ:94.6億USD, セネガル:93.9億USD, パラグアイ:91.7億USD, アゼルバイジャン:89億USD, ラトビア:88.8億USD, カメルーン:85.5億USD, ヨルダン:81.8億USD, チュニジア:74.6億USD, カンボジア:69.5億USD, マカオ:68億USD, ボリビア:67.2億USD, ホンジュラス:64.2億USD, ザンビア:64.1億USD, エルサルバドル:59.4億USD, アイスランド:56.9億USD, キプロス:55.3億USD, ボスニア・ヘルツェゴビナ:50.7億USD, ベナン:50.4億USD, リビア:50.1億USD, ボツワナ:49.5億USD, モーリタニア:48.7億USD, ラオス:46.2億USD, アルバニア:43.7億USD, ブルネイ:43.6億USD, ヨルダン西岸地区とガザ地区:43.3億USD, ニジェール:42.6億USD, モンゴル:41.1億USD, ジョージア:39億USD, マリ:39億USD, ハイチ:37.9億USD, マルタ:36.1億USD, ジンバブエ:35.2億USD, ブルキナファソ:34.7億USD, ガボン:34億USD, マダガスカル:33.8億USD, クウェート:33.1億USD, モルドバ:33億USD, ニカラグア:32.9億USD, モザンビーク:32.5億USD, 北マケドニア:31.2億USD, コソボ:31億USD, ジャマイカ:29.9億USD, ルワンダ:29.5億USD, タジキスタン:28.6億USD, バハマ:26.5億USD, ニューカレドニア:25.6億USD, アルメニア:25.4億USD, ギニア:23.8億USD, モーリシャス:22.6億USD, チャド:22.4億USD, キルギス:22.2億USD, ナミビア:20億USD, 太平洋諸島の小国:19.1億USD, コンゴ:18.5億USD, モルディブ:18.5億USD, トーゴ:16.6億USD, スリナム:16.4億USD, モンテネグロ:13億USD, フランス領ポリネシア:13億USD, ソマリア:12.5億USD, レバノン:12.4億USD, スーダン:11.9億USD, グリーンランド:10.8億USD, バミューダ:9.46億USD, ジブチ:9.46億USD, ブータン:8.98億USD, バルバドス:8.76億USD, キュラソー:8.71億USD, アンティグアバーブーダ:7.9億USD, シリア:7.67億USD, パプアニューギニア:7.13億USD, 南スーダン:6.9億USD, エスワティニ:6.68億USD, セーシェル:6.11億USD, ガンビア:5.96億USD, 赤道ギニア:5.94億USD, フィジー:5.4億USD, バヌアツ:5.18億USD, 東ティモール:5.15億USD, レソト:5.01億USD, ベリーズ:4.86億USD, シエラレオネ:4.58億USD, 中央アフリカ共和国:4.12億USD, ブルンジ:3.64億USD, ギニアビサウ:3.49億USD, サンマリノ:3.26億USD, ソロモン諸島:2.89億USD, サモア:2.77億USD, ガイアナ:2.67億USD, エリトリア:2.61億USD, コモロ:1.73億USD, トンガ:1.1億USD, マーシャル諸島:4980万USD, ミクロネシア:3780万USD, キリバス:3240万USD
内部リンク
資本 | |
---|---|
国内総貯蓄額(GDP比) | 国内総貯蓄額(GDP比,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
国内総貯蓄額(米ドル) | 国内総貯蓄額(米ドル,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
国民総支出(GDP比) | 国民総支出(GDP比,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
国民総支出(米ドル) | 国民総支出(米ドル,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
総固定資本形成(GDP比) | 総固定資本形成(GDP比,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
総固定資本形成(米ドル) | 総固定資本形成(米ドル,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
総資本形成(GDP比) | 総資本形成(GDP比,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
総資本形成(米ドル) | 総資本形成(米ドル,世界各国)のデータ一覧とグラフ(年間) |
コメント